デトックス&生命エネルギーを上げる – クレンジングジュース(2)

「野菜を毎日しっかり食べたいけれど、一度にたくさんは食べられない……」そんな悩みを解消してくれるのが、栄養素満点なベジタブルたちのジュース。しかも、美味しいこと。野菜や果物を生でいただくことで、植物の恵をまるっと身体に取り入れることができる。今回は美容の第一人者の杉野宏子先生が、日々自ら実践しているジュースをご紹介! 大切なのは、不要な毒素のアウト&栄養のインです。

デトックスジュースの目的
●糖質を制限し、ケトン体を増やす
●抗酸化物質を摂取し、身体のさびを排除する
●腸内環境を整え、免疫力をアップ

杉野先生の不調バスターミラクルレシピ

Question 3
アトピー気味の私。アレルギーを癒すジュースはあるの?

Answer 3 アトピー改善ジュース
抗酸化・抗炎症作用のあるもの、そして食物繊維で腸内免疫を改善。ニンジンのβカロテンは抗炎症・抗酸化作用があり、ほうれんそうにはビタミンB群・鉄・亜鉛などのミネラルも豊富。オレンジの白いスジはビタミンPが豊富なので、その部分を残して入れて。いりごまのオレイン酸やエゴマ油のオメガ3脂肪酸には抗炎症作用があります。

材料
ニンジン 1/2本、ホウレンソウ100g、オレンジ(皮をむく)1/2個分、いりごま 少々、エゴマ油 大さじ1、水 200ml

———————————————————————————————

Question 4
なんだか風邪みたい。
こんな時はどんなジュースがいいですか?

Answer 4 抗風邪ウイルスジュース
ルビーグレープフルーツはビタミンCやリコピンが豊富で免疫力アップに有効です。パプリカにはビタミンPがたっぷり。不安定なビタミンCを安定させる作用があり、毛細血管を強化してくれます。ニンジンのβカロテンは皮膚と粘膜を保護し、ウィルスの体内への侵入をブロックしてくれます。

材料
ルビーグレープ、フルーツ 1/2個(150g)、赤パプリカ 1/2個(100g)、ニンジン 1/2個(100g)、
水 150ml、シナモンパウダー 少々(トッピング)

———————————————————————————————

Question 5
もしかして更年期障害? 対策レシピを教えてください!

Answer5 アンチエイジングジュース
さやいんげんのβカロテンは抗酸化作用があり、リジンはたんぱく質の吸収を促進、細胞の修復を助けます。また、ブドウ糖の代謝を促して血管を丈夫にし、代謝UPで肌も改善。クルミはメラトニン分泌を高め、不眠症・認知症予防に◎。女性ホルモンのエストロゲンに近い成分、イソフラボンを含む豆乳は、更年期の症状を軽減してくれます。

材料
さやいんげん 100g、クルミ 3~4粒、豆乳 200ml、ターメリック 小さじ1/2弱

———————————————————————————————

Question 6
無気力でどうしようもないんです。このままじゃ引きこもりになるかも……
先生、ジュースで応援して!

Answer 6 活力復活ジュース
無気力は栄養不足も影響します。アボカドは森のバターといわれリノール酸・リノレン酸・ビタミンB1・B2が豊富。ミネラルも多く疲労回復に。リンゴのペクチンは腸内環境を整え、神経伝達物質の製造を活発にします。パセリはβカロテンたっぷり。香りは食欲増進や疲労回復効果も。ヨウ素を乾燥わかめで補って、代謝を活発にしましょう。

材料
アボカド(皮と種を除く)1個、リンゴ(皮ごと) 1/2個、パセリ 1束、乾燥わかめ 大さじ1、水 200ml

———————————————————————————————

Question 7
生理を楽にするレシピがあったら教えて!

Answer 7 生理の悩み改善ジュース
月経時には鉄分が大量に失われています。ヘム鉄を吸収するために、レバーがオススメですが、ジュースで補助的に鉄不足や血行不良を改善しましょう。ドライプルーンは鉄分補給の補助として。ラズベリーのエラグ酸は月経周期を整え生理痛を緩和します。トマトのリコピンで活性酸素を除去し、ヨーグルトで腸内環境を整えて。

材料
種なしドライプルーン 5粒(50g)、ラズベリー(冷凍でも可) 30粒、トマト 1個、ヨーグルト 100ml、水 50ml、亜麻仁油 大さじ1

———————————————————————————————

Question 8
最近良く眠れません。仕事で常にイライラしています。助けて!

Answer 8 ぐっすり安眠ジュース
神経伝達物質セロトニンはストレスで不足し、不眠にもつながります。95%が腸内でつくられるので、腸内細菌叢を整え善玉菌を増やしましょう。バナナやクルミにはセロトニンの材料のトリプトファンというアミノ酸が、セロリの香りには精油成分であるアピインやセネリンが多く含まれますが、どちらも精神安定効果があります。

材料
バナナ 1本、水 150ml、キャベツ 2枚、セロリの葉 1本分、ミント、バジルなど少量、
クルミ(トッピングとしても)5~6粒

———————————————————————————————
杉野宏子先生

順天堂大学医学部卒業。医療法人社青真会青山エルクリニック院長、理事長。順天堂大学形成外科非常勤講師。医学博士。「美と健康」がテーマの統合美容医療の先駆者。
http://www.aoyama-eluclinic.com/

(TRINITY48号より)